関連学会からのお知らせ
1. イメージ&ジェンダー研究会シンポジウムのお知らせ
I&G研究会にて12月1日(日)に下記の通りシンポジウムを開催しますのでお知らせいたします。
シンポジウム「子どもの本のいま―感動物語・貧困・家族」
日時:2019年12月1日(日)13:00〜18:00
会場:上智大学四谷キャンパス 10号館3階301号室
>地図はこちらから
主催:イメージ&ジェンダー研究会、共催:上智大学比較文化研究所
○概要
物語が自我や主体の形成に深く影響を及ぼすことはよく知られています。『日本児童文学』では2019年7-8月号で特集「感動物語の罠」を組み、「物語の巧妙なしかけ」と「この時代を真に主体的に生きるための手掛かり」を提示して、大きな反響を呼びました。この問題提起を受け、絵本や文学の研究、また、保育者や司書の教育に携わる立場から、シンポジウムを開催いたします。
「母の死」を軽妙に描いて大ヒットした絵本を議論のアリーナとし、絵本における母子像と父親の不在、感傷的な表象と女性への暴力の相補性、教育装置としての絵本、「読み聞かせ」の功罪、ベストセラー現象の形成と受容の実態、教育格差や関係性の貧困、図書館の使命と可能性などのトピックについて、各登壇者による提題を行うとともに、絵本・児童書をめぐる表象とジェンダーの政治、またその背景としての大文字の政治について考えたいと思います。
○各報告テーマ・報告者
報告1「SNS時代のベストセラー現象とジェンダー」
藤木直実(日本女子大学ほか非常勤講師、日本近代文学)
報告2「「感動物語」の彼方へ―新自由主義時代の教育と図書館の使命」
神保和子(子どもの本の家ちゅうりっぷ主宰、司書、幼児教育学)
報告3「絵本から考える近現代家族とジェンダー」
宮下美砂子(小田原短期大学特任講師、日本近現代絵本)
○コメンテーター
中西恭子(東京大学大学院人文社会研究科研究員、津田塾大学ほか非常勤講師、宗教学宗教史学、古代宗教・初期キリスト教表象の受容史、詩と文芸評論)
○司会
吉良智子(日本学術振興会特別研究員−RPD、近代日本美術史、ジェンダー史・女性史)
*研究会終了後に懇親会を予定しています。どうぞお気軽にご参加ください。
2. 総合女性史学会研究会のお知らせ
総合女性史学会にて2020年1月18日に下記の通り研究会を開催しますのでお知らせいたします。
第157回例会(近現代史)のお知らせ
日時:2020年1月18日(土)14:00~16:50報告者:宮下美砂子(小田原短期大学特任講師)
テーマ:絵本が掲げる家族・女性・母親
会場:南部労政会館第2会議室
東京都品川区大﨑1-111-1 ゲートシティ大崎 ウエストタワー2階
(JR大崎駅新口徒歩3分)
>地図はこちらから
〈要旨〉
ジェンダーの視点を導入した近年の研究では、戦前の絵本が近代国民国家を形成するための「あるべき」家族像を伝達する機能を持っていたことが明らかにされている。本発表では先行研究をふまえつつ、戦後の絵本に着目した考察を行う。近現代を通して浸透した母性という絶対的価値を土台として築かれる家族観やジェンダーロール、そして女性自身のアイデンティティ形成のあり方と、絵本との関係性について明らかにする。